2020.1.22 結晶が舞い降る日
2019/1/17
朝起きると、世界は変わっていた。
朝のWSでSnow Manに新メンバーが加入したと報じられた。
それを見て、まだ寝ているんじゃないのかなと思った。
しかしTwitterを見ると、その日に発行されたスポーツ紙の記事の写真やネットニュースのリンクが Twitterのタイムラインにいっぱい流れてきた。
時間が経過するとともにこれは夢じゃない、現実なんだと理解した。
私が初めてSnow Manを知ったのは2018.7.3に放送されたバラエティ番組。
一人一人個性が強くて、一気に彼らの沼に落ちてしまった。
落ちた日からファンクラブに入って、メディアを毎日欠かさずチェックして、誰かが舞台に出るというのなら、死ぬ気でチケットを取って観に行った。
彼らに出会って、ずっと燻っていた夢に火が着いて、たくさんの小説のアイデアを出して書いていた。
毎日がとても幸せだった。
でもTVとTwitterを見て、幸せは一気に崩れた。
私はTVの前でワンワン泣いていた。
私はずっと6人でデビューするんだと思っていた。
6人が歌う『Snow Dream』を聴いて、「6人がデビューできるように全力で応援しよう。彼らの魅力が引き出せる作品を書くんだ」と毎日を生きてきた。
なんだか裏切られた気分になった。
頭の中で「降りる」と文字が浮かび上がった。
そこには私の知っているSnow Manはいない。
机の上に置いていた、さっくんが主役にと考えていた小説のプロットを破り捨てたくなった。
でも、私には2月に控えていた滝沢歌舞伎ZEROのチケットを持っていた。
初めてファンクラブ枠で取れたチケット。
行かないのはもったいない。
2/14
ドキドキしながら幕を開くのを待った。
幕が開くと、ラウールを除くメンバー8人が舞台上にいた。
実をいうと、6人が舞台に立っているのを映像でしか見たことがない。
もう生で6人が舞台に立つのを見れないんだ、と悲しくなった。
偉大なる先輩から受け継いで、自分たちが主役となった舞台。
彼らは先輩に負けないパフォーマンスを舞台で魅せてきた。
3/25
横浜アリーナの単独公演に行ってきた。
初めて9人が揃ってのパフォーマンスを見たが、加入前に劣らない息の合った最高のパフォーマンスをファンに魅せてきた。
特に新加入した当時15歳のラウールは、加入に対してブツブツ言っていた私がただそれを黙って観ることしか出来ないくらいのパフォーマンスを披露した。
最後に『朝焼けの花』を披露したとき、ラウールの目には涙を浮かべていた。
彼はまだ15歳。
色んなプレッシャーを背負ってこの日を迎えたのだろう。
何も彼の気持ちを知らないで、色々言ってしまったこと。大人気ないことをしてしまった、とその場で私も涙を浮かべていた。
9人じゃあもう無理だと諦めていた。
しかし、9人は諦めていなかった。
彼らはとてつもなく高くて厚い壁を乗り越えるべく、小さな結晶から大きな結晶に成長していたのだ。
私は絶対Snow Manはデビューするんだと信じて、改めて全力で応援することを誓った。
それから約1年後。
世界はまた変わっていた。
本屋で彼らが表紙の雑誌がたくさん並んでいた。
TVで彼らを見ない日はほぼ無くなりつつある。
渋谷の至るところに彼らのポスターが設置されていた。
そのポスターには『1.22 DEBUT!』の文字があった。
実力は結晶になり、今日世界に舞い降る。
Snow Manデビューおめでとう。
HP:
2020年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます!
オリエリオです。
新年のあいさつが遅くなってしまい申し訳ありません(土下座)
年末年始は食べて飲んで、遊んでおりました(テヘッ☆彡)←テヘッ☆彡じゃないよ
昨年は文学フリマに初めて参加して、夢に向かって一歩前進することができました。
そしてプライベートではマキティアに引っ越ししたり、Snow ManやAぇ! groupのライブや舞台を観に行ったり、マキティアのみんなと長野に行ったり、出張で初めて北海道に行ったりして、とても充実した2019年を過ごすことができました!
これはマキティアのみんな、一緒に推しを応援している友達、このブログを見てくださる皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます!!(泣)
話しが変わりますが、大晦日にシェアハウスのみんなと2019年の振り返りと2020年の目標を立てる時間がありました。
2019年を振り返って、趣味の方はたくさん出来事があって、夢の方は出来事が1個しかありませんでした。
今月22日に私が推しているアイドルグループ、Snow ManがCDデビューをします。
推しは夢を叶えて次のステージに進んでいるのに、自分は次のステージに進むどころかその場で足踏み状態……。
2020年は作家の方に力を入れる!、と決めて、2020年は作家メインの目標を立てました。
今年は大手出版社が開いているコンテストに応募したり、文学フリマで本を売り切ったりなどをしていきます。
推しの応援が疎かになることがありますが、推しへの愛は出会った日から変わりません!!(大声)
2020年、みなさんにとって素敵な1年になりますように。
今年もよろしくお願いします!
HP:
Snow Manデビューシングル『D.D.』MVが解禁されました!
おはようございます。オリエリオです。
昨日朝4時に、YouTubeで来年1月にCDデビューをするSnow Manのデビューシングル『D.D.』のMVが解禁されました!!
Snow Man「D.D.」MV (YouTube ver.)
最高のクリスマスプレゼントや!!(拍手)
解禁日前夜。
「明日は朝4時に起きるぞ!」と就寝したのですが、昨日は普段起きる時間に起きてしまいました←安定の5時起きだった……(汗)
1時間遅刻して、MVを見ましたが……
ヤバイ、カッコイイんだけど!!
みんな、お顔が天才!(拍手)
というか私の推し、佐久間大介くんがめちゃくちゃ美人さんなんですけど!!(爆)
最初アクロバットしてから歌い始めるところカッコイイし、横顔が美しい(震)
横顔をずっと見たくて、再生を一時停止して見ていました←オリエさん、怖いよ…!
一番驚いたのが向井康二くん。
イケメン度増していませんか?
MV見て「え、ジーコ(向井くんの愛称)ヤバない!?」と1人で混乱していました(乱)
植物が入ったガラスケースの中で歌うところ。
芸術作品かと思った。
そのまま家に持ち帰りたくなりました←だから怖いって!!(怖)
イントロと間奏ではSnow Manの武器であるアクロバットがたくさん出ました。
迫力あるぅーーーーーー!!
我が天使が宙を舞っていたよ!!!(万歳)
……以上が何回も見た感想です。
初見どうだったのかというと……
ずっと泣いてた。
今まで色んなアーティストのMVを見てきたけど、MVを見て泣いたのは初めてです。
今年の夏に東京ドームでCDデビュー決定が発表されて4ヶ月が経ちましたが、MV見てもうすぐなんだって、嬉しくなりました。
デビューまで残り27日。
毎日MVを再生していこう!
現時点で再生回数は100万回を突破しております!(拍手)
お時間があるとき、ぜひご覧ください。
来年1月22日にCDデビューするSnow Manをよろしくお願いします!!
ではでは。
……Twitterで7Gの感想を見たのですが、あべさくめめの女装がキレイすぎる!
横山くんが羨ましいです(泣)
HP:
新作小説:
ありがとう、すのちゅーぶ!!
おはようございます。オリエリオです。
昨夜、私が推しているジャニーズJr. Snow ManがYouTubeチャンネル『ジャニーズJr.チャンネル』を卒業しました。
今年の8月にCDデビュー決定が発表されて、「デビューってことはジャニーズJr.チャンネルをいつか卒業するときがくるんだよなあ」と思いました。
それから毎週毎週、「あと何回動画配信できるのかな」とドキドキしながら見ていました。
先週の水曜日に配信された動画で、ジャニーズJr.チャンネルを卒業することを発表しました。
ついにきたな。
というか、急だな……(驚)
急な発表でとても驚きましたが、最後の動画は一体どんな内容なのか、昨日の朝からすごく楽しみでした。
↓昨夜配信された動画はコチラ↓
Snow Man 【最終回】ジャニーズJr.チャンネル卒業旅行で寝るの禁止!&重大発表
私は去年の夏に地上波で放送されたバラエティー番組を見て、Snow Manを知りました。
彼らは一緒に出演していた他のグループに比べて個人個人の個性が強くて、とても惹かれました。
放送後、 Twitterで「あのグループはなんなの!?」と投稿すると、一気にたくさんのRTといいね、リプが来ました。
一度、YouTubeの公式チャンネルを見てください。彼らのことをより深く知ることができます
という内容のリプを何件かいただきました。
早速YouTubeを開いて、Snow Manの動画を見ました。
Snow Man、メンバーのやりたいこと大公開!驚異の体脂肪率4%…バキバキ腹筋披露!
初回の動画は企画会議の様子が収められていて、「自分たちにとって名刺代わりになる動画にしよう」と言って、自分たちの得意なことや強みにしているものを挙げていました。
彼らのことをTVでフワッと程度しか知らなかったので、YouTubeを通じてより深く知ることができました。
もし事務所が公式チャンネルを開設していなかったら、私はTVでSnow Manを知ったあとに雑誌を買ったり、ファンクラブや有料Webサイトの登録したりして、彼らを深く知るまでに時間が掛かったと思います。
気になったらすぐ見ることができる環境があって、私はSnow Manに出会ってから一晩でSnow Manの沼にズブズブに落ちることができました。
私が今Snow Manをめちゃくちゃ応援することができるのは、ジャニーズJr.チャンネルのおかげだと思っています。
ジャニーズJr.チャンネル、最強コンテンツなり!(拍手)
事務所様。
水曜日の担当をSnow Manにしてくださり本当にありがとうございました。
撮影、編集してくださったスタッフの皆様。
毎週決まった時間までに動画を完成して配信してくださり本当にありがとうございました。
Snow Man。
毎週、「今週の動画は何かな? 早く今夜にならないかな」とワクワクしながら仕事をしてきました。
すのちゅーぶは私の生きる糧の一つです。
最後の動画が配信されて寂しい気持ちになりましたが、これからアーティストチャンネルでどんな動画が見れるのか楽しみで仕方がないです。
約1年9ヶ月。
ジャニーズJr.チャンネルで最高に面白い楽しい動画を配信してくれてありがとう!!
これからはSnow Man単独のアーティストチャンネルでPVやバラエティー企画動画などを配信する、とのことです。
ちょっとSnow Manのことが気になった方。
ジャニーズJr.チャンネルにSnow Manの動画が100本以上あります。
お腹が痛くなるくらい笑っちゃう動画や息をのむカッコイイダンス動画やライブパフォーマンス映像などがあります。
ぜひ見てください!
Snow Manの沼に一緒に入りませんか?(おいでおいで)
ではでは。
HP:
北海道の旅12/5–12/7 ③ 新千歳空港食い倒れツアー
おはようございます。オリエリオです。
今日で北海道旅行について書くのが最後になります。
最終日の朝はササっと支度をして小樽を出発。
新千歳空港に向かいました。
ええっ、オリエさん!
もうちょっと小樽や札幌で観光すればいいじゃない?
あのね……。
私、まだ胃が幸福で満たされていないんですよ!
いやいや! 散々飲み食いしてきたじゃない!?
えー、まだ食べたいよ。
次いつ北海道に行けるか分かんないもん!
↑……そろそろ終わりにしてくれないかな?
私は旅行に行くとその場所の美味しいものを全部食べようと思ってたくさん食べてしまうという悪いクセがあります。
で今回もそれが発動して、たくさん食べてきちゃいました。
まず食べたのはラーメン。
1日目に食べたすすきののラーメンもすごく美味しかったのですが、この日食べたラーメンもすごく美味しかったです。
『ラーメン空』のみそラーメン
コーンバター、トッピングしちゃった。
こってりしているのかなと思ったらあっさりしていて、いつもスープは全部飲まないのに、この日はスープを全部飲んじゃいました。
次に行ったのは『ISHIYA CAFE』
ここはすっごく行きたかったお店でした。
今年の夏頃だったかな?
SNSでインスタ映えするパンケーキの動画がたくさん投稿されていて、調べるとISHIYA CAFEのパンケーキだということがわかりました。
これは直接見たい!!
Twitterやインスタで見ていて気になっていたんだあ😆🍓 pic.twitter.com/ES8AbUTXZZ
— オリエ リオ (@rio_orie_1002) 2019年12月7日
うひゃー!!!
目の前でパンケーキの周りに巻かれていたフィルムを取ると、パンケーキの上で留まっていた生クリームがドバーッと流れてパンケーキを包みました。
まるでシンデレラが妖精のおばあさんに魔法をかけれて美しいドレス姿に変身したかのようでした!!
トロトロの生クリームをふわふわのパンケーキにたっぷり付けて食べると、魔法にかかったような幸せな気持ちになりました。
塩っぱい→甘いの次は塩っぱいものが食べたくなる←そうですよね?
3軒目は『十勝VALLEYs』のフライドポテトのラクレットチーズがけ
贅沢!←ポテトにラクレットチーズをかける動画を収め忘れた!(ガーン)
ラクレットチーズがかかっているから、すごい熱かったです。
何度か火傷しちゃった←アチチッ
十勝VALLEYsの隣に『美瑛選果』というお店があって、マキティアのオーナー・マキタさんから「ここのコーンぱん、すごく美味しいよ」と教えていただきました。
お店に行くと、コーンぱんを買う人の列が長くできていてビックリしました!
次のコーンぱんが焼き上がるまで新しい列に1時間くらい並んで、焼き立てのコーンぱんを購入することができました。
次の日の朝に食べましたが、中にコーンがぎっしり入っていて、とっても美味しかったです。
次はまめぱん食べてみたいなあ。
マキタさん、教えていただきありがとうございました。
次に向かったが、きのとや。
よく派遣先の営業マンがきのとやの札幌農學校をお土産で買ってきていたので、なんとなく名前を知っていました。
ここでは極上ソフトクリームを食べました。
濃厚!(頭抱えるレベル)←アイス頭痛では?
自然と口角が上がってしまいました。
ここで私の胃が、
「オリエさん、ギブです」
と赤ランプを点灯。
普段たくさん食べないから、胃がビックリしたんだろうね。
ごめんよ、胃。
というか、この3日間胃はよく頑張ったと思う。
だってこの3日間食べて飲んでばっかりだったもんww
次、北海道に行くときは見ることをメインにしよう。
函館の夜景見たいし、五稜郭に行ってみたい!
夕方北海道を発ち、マキティアに帰ってきました。
3日ぶりにシェアハウスメイトに会えて嬉しかった!(泣)
私の初めての北海道の旅でした。
また行きたいなあ。
次は絶対、函館に行ってみたい!
海鮮系そんなに食べなかったから、次はたくさん食べたいなあ。
あれ? また食い倒れ旅行になりそうなニオイがするぞ……(汗)
ではでは。
HP:
北海道の旅12/5–12/7 ②小樽の夜
おはようございます。オリエリオです。
今日は北海道2日目の夜の話を書きます。
この日は小樽で1泊しました。
余市から戻ってきて小樽で夕食を探すのですが……
18時や20時閉店する飲食店が多くて、「どのお店が開いているんだ!?」と商店街を歩き回る自分が孤独のグルメのゴローさんのようでしたw
商店街の横道に入ってしばらく歩くと、ジンギスカン屋を発見。
お店の中を見るとカウンターにお客さんが2人いて、カウンターの向こう側にちょっと怖そうなお母さんが立っていました。
入ろうか戸惑ったけど、1日目のときちょっとしか食べれなかったのを思い出して、ここでジンギスカンをたらふく食べようと思い入りました。
部長たちと行ったジンギスカン屋は自分で焼くスタイルでしたが、小樽のジンギスカン屋はお店のお母さんが焼いてくださるスタイルでした。
ビビりながらやってきた私に「臭いがつくと思うから、椅子の上葢取ってコートやジャケットを入れることができるからね」とか「何にするかゆっくり決めて良いからね」とすごく優しかったです。
タレはお店のお母さんの家のレシピで作られたタレで、ニンニクの辛さが効いていてジンギスカンとの相性はバッチリでした。
お母さんに聞いて初めて知りましたが、ほとんどのジンギスカン屋では生のラム肉を使っているけど、本当は丸い型に加工したラム肉を使うのが本当のジンギスカンだ、と話していました。
上の写真が、そのとき食べたラム肉。
たしかに前の日に食べたラム肉と違う。
塩で味付けした生のラム肉は焼いて摺った山わさびをラム肉に巻いて食べるのですが、めっちゃ美味しかったです。
山わさびをたくさん巻いたのですが、ラムの脂で辛みが抑えられてラムの脂の甘みをとても感じました。
お母さん、美味しいジンギスカンを焼いてくださりありがとうございました!!(号泣)
2日目は以上です。
さて次は最終日のことを書くのですが、どんな感じだったか簡単に言いますと……
ただ食べました。
ではでは。
追記
小樽運河のイルミネーション、すごいキレイだった。
HP:
北海道の旅 2019/12/5-12/7② ニッカウヰスキー㈱余市蒸溜所
おはようございます。オリエリオです。
昨日に引き続き、北海道旅行の話を書いていきます。
北海道2日目です!!←イエーイ!
まずは1日目に泊まったホテルの話をしても良いですか?←突然だな
今回の出張で泊まったホテルは誰も知っている超有名なホテルでした。
1人1泊¥9,000と聞いたとき震えました。
私がジャニーズの遠征や一人旅で泊まるホテルは¥4,000から¥5,000の安いビジネスホテル。
約2倍の値段のホテルに泊まるのかあ……(震)
しかもこの日はシングルが満室のため、ダブルの部屋に泊まることに。
入ってすぐ部屋の豪華さに驚いて、声を上げてしまいました。
テレビがめっちゃ大きかったです。←注目するところ、そこかい!Σ
で、私はここで愚かなことしちゃいました。
外でお酒をたくさん飲んで、ホテルに帰ってきてすぐベッドに倒れこんで、Twitterをしながら寝てしまいました。
目が覚めたとき、時間は朝の4時……。
最もだらしない夜を過ごしてしまいました。
ああ、もったいないことをした……(泣)
ホテルの話は以上です。
2日目の午前中に仕事を終えて、午後から自由時間になりました(ヤッター!)
本当ならその日の午後の飛行機に帰るのが普通ですが、(せっかく会社から交通費が出るのだから)初めての北海道をもっと楽しみたかったので、帰りの飛行機を土曜日にして、北海道一人旅をすることに!
で、北海道のどこに行ったのかというと……
余市です。
なぜ余市に行ったのかというと、ニッカウヰスキー㈱余市蒸溜所にすごく行きたかったからです。
NHK朝ドラ『マッサン』をご存じでしょうか?
ニッカウヰスキー㈱の創業者である竹鶴政孝氏と奥さんのリタさんをモデルにしたドラマです。
これを毎朝見ていて、いつか余市蒸溜所に行ってみたいなって思っていました。
小樽で乗り換えをしたとき雪がちょっと降っていましたが、余市に着いたときは超降っていました!
そしてめっちゃ積もっていた!!
札幌よりさらに寒くて、貼るカイロさんはこの日もフル稼働でございました。
蒸溜所は余市駅のすぐ目の前にありました。
キターーーーーー! マッサーーーーーーーン!! ←大阪にいる推し(Aぇ! groupの正門良規くん。愛称がマッサン)がそのときくしゃみしていたらごめんねw
門をくぐると、目の前に広がるのは1話の最初のシーンの建物がありました。
「うおーすごーい! 朝ドラだ!!」と心の声が出てしまい、外国人観光客にすごい見られました(恥)
建物の中に入って、ウィスキー製造の様子を見ることができました。
特に蒸溜棟は石炭の匂いがすごかったです!
時々、泥っぽい匂いがしたのですが、ガイドを読む限り、蒸溜の前にやる乾燥で使ったピート(草炭)の匂いだったのかな?
ちょうど石炭を炉に入れるところを見れてすごくラッキーでした。
炉の中は赤く燃えていて、遠くで見ていても熱を感じました。
貯蔵庫に入ると、ウィスキーのアルコールの香りと木の良い香りが。
さっきまで石炭やピートの独特の香りをしていたのに。
ウィスキーの製造過程を学びながら奥に進むと、ウィスキーの無料試飲会場に到着。
ここでは無料でニッカウヰスキーの試飲ができるのです!!
さっき朝ドラを見て〜とか書いていたのですが、本当の目的はこれなんですよね……(汗)
ここでは3種類のウィスキーを試飲しました。
左からアップルワイン、シングルモルト余市、スーパーニッカ。
ストレートで提供されて、セルフでロックやハイボール、水割りにして飲むという感じでした。
私はニッカウヰスキーがオススメしている飲み方をすることにしました。
アップルワインはロック、シングルモルト余市もロック、スーパーニッカはハイボールに。
アップルワインは甘くてとても飲みやすかったです。
スーパーニッカはいつも飲むハイボールの中で一番美味しいハイボールでした。
香りが良かった。
じっくり時間をかけて楽しみました。
みんなで楽しくお酒を飲むのはすごく好きですが、一人でじっくりウイスキーを楽しむのも良いなあ、って飲みながら思いました。
お土産コーナーで、一人でじっくり楽しむウイスキーとワインを2本買っちゃいました。
年末、マキティアのリビングで楽しもうと思います。
次の記事では2日目の夜のことを書きます。
小樽の夜は予想外なことがあってビックリしちゃいました!
ではでは。
HP: